環境省は8月6日、毒性が強く発がん性が指摘されている「ダイオキシン類」の排出量について、平成15年分の全国の廃棄物焼却施設から排出されたダイオキシン類の総量を公表しました。その結果、1997年の排出量と比べ約98%削減され、政府の削減目標を達成したことが分かりました。
 環境省の発表によると、2003年1年間の総排出量は145グラムで、その内訳は一般廃棄物焼却施設が約71グラム、産業廃棄物焼却施設が約74グラム。2002年の総排出量約635グラムに比べ77%の減で、ダイオキシン類が大気汚染防止の指定物質となった1997年の排出量約6500グラムから、約98%が削減されたことになります。
 政府は、1999年7月に公明党の主導で成立した「ダイオキシン類対策特別措置法」に基づき、2000年9月、廃棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の削減計画を策定しました。
 削減計画によると2003年3月末の排出量を1997年比で92%削減する目標を掲げ、排出基準を満たさない焼却施設の廃止や低公害な焼却施設の整備を強力に推進してきました。
 2002年12月にはダイオキシン特措法の完全施行に伴い、排出規制が大幅に強化され、焼却施設を運営する地方地自体などが対応措置を進めたことから、排出減が一段と前進し、7年間で約98%の削減が実現しました。
 今後は1.規制が強化される中で廃止された約500の一般廃棄物焼却施設の円滑な解体。2.浸出水処理施設などを有しない不適正な一般廃棄物最終処分場(全国で219カ所)の閉鎖や改善策。などが急務となっています。
 公明党は、ダイオキシンの規制強化を一貫してリードしてきました。1998年2月に対策本部を設置し、実態調査を行う一方、緊急提言を発表し、ダイオキシン対策予算の大幅増額を政府に促しました。1999年1月には党独自のダイオキシン規制法案を国会に提出。この公明案が軸となり、1999年7月、ダイオキシン類対策特別措置法が成立。2000年1月に施行され、ダイオキシン規制が本格化しました。
廃棄物処理施設からのダイオキシン類排出量の推移(g/年)
  一 般
廃棄物
産 業
廃棄物
合 計 増 減
9年 5,000 1,500 6,500 規準
10年 1,550 1,100 2,650 -59.2%
11年 1,350 690 2,040 -68.6%
12年 1,018 555 1,573 -75.8%
13年 812 533 1,345 -79.3%
14年 370 265 635 -90.2%
15年 71 74 145 -97.8%
目標 310 200 510 -92.2%

<参考リンク>環境省の報道発表資料