日立市では、家庭用の雨水貯留槽の購入費などの一部を補助する制度を創設しました。大雨などによる河川の氾濫・住宅への浸水被害の防止と雨水の有効利用を進めるため、市が認定した200リットル(ドラム缶1本)以上の家庭用雨水貯留槽を対象区域内に設置する場合に、購入費及び設置費の1部を補助します。
補助の対象となる区域は、緊急に浸水被害の防止や軽減を図る必要がある瀬上川・南川尻川・泉川・大沼川・大川・長峰水路の河川流域及び周辺地域が対象となります。(詳細に対象地域一覧表があります)
補助金額は、市内の中小企業が開発した市認定製品が、本体価格と設置費の2/3(限度額40,000円)、その他市の認定を受けた製品が、価格の1/2(限度額30,000円)となっています。
この補助を受けるためには、雨水貯留槽を購入する前に申請が必要です。詳しくは、以下のお問い合わせ下さい。
【問合せ先】
日立市役所都市建設部都市整備課河川係
電話0294−22−3111(内266・275)
日立地区産業支援センター
電話 0294−25−6121
【雨水貯留槽とは?】屋根に降った雨水を雨どいを通して引き入れ、一時的に溜ためることができる装置です。溜めた雨水は、庭木の水まきや洗車などのほか、災害などの緊急時には防火用水などに利用することができます。
<リンク>雨水貯留槽への補助制度のパンフレット、認定製品一覧(PDFファイル、366KB)
補助の対象となる区域は、緊急に浸水被害の防止や軽減を図る必要がある瀬上川・南川尻川・泉川・大沼川・大川・長峰水路の河川流域及び周辺地域が対象となります。(詳細に対象地域一覧表があります)
補助金額は、市内の中小企業が開発した市認定製品が、本体価格と設置費の2/3(限度額40,000円)、その他市の認定を受けた製品が、価格の1/2(限度額30,000円)となっています。
この補助を受けるためには、雨水貯留槽を購入する前に申請が必要です。詳しくは、以下のお問い合わせ下さい。
【問合せ先】
日立市役所都市建設部都市整備課河川係
電話0294−22−3111(内266・275)
日立地区産業支援センター
電話 0294−25−6121
【雨水貯留槽とは?】屋根に降った雨水を雨どいを通して引き入れ、一時的に溜ためることができる装置です。溜めた雨水は、庭木の水まきや洗車などのほか、災害などの緊急時には防火用水などに利用することができます。
<リンク>雨水貯留槽への補助制度のパンフレット、認定製品一覧(PDFファイル、366KB)
【対象となる地域】
流 域 名 | 対 象 区 域 |
長峰水路 | 小木津町1丁目 |
日高町1丁目、4丁目、5丁目 | |
大川 | 大久保町1丁目〜5丁目 |
塙山町1丁目及び2丁目 | |
末広町5丁目 | |
東多賀町2丁目〜5丁目 | |
千石町1丁目〜4丁目 | |
河原子町2丁目〜4丁目 | |
大沼川 | 大沼町1丁目〜4丁目 |
東大沼町1丁目〜4丁目 | |
金沢町1丁目13番地〜22番地、4丁目 | |
泉川 | 台原町1丁目〜3丁目 |
みかの原町1丁目、2丁目 | |
森山町1丁目〜5丁目、旧地番地内 | |
水木町1丁目、2丁目 | |
南川尻川 | 大みか町1丁目〜7丁目 |
瀬上川 | 久慈町1丁目〜6丁目 |
みなと町 |