公共事業

公共インフラの維持管理システムの早期整備を

国民の命を守る公共事業を推進

瀬上川上流の大規模改修工事が概ね完了

笹子トンネル、対面交通で通行再開

県議会一般質問、公共施設の長寿命化を議論

茨城県内には、吊り天井方式のトンネルはないことが判明

国民の命を守る“防災・減災ニューディール政策”を断行

トンネル事故にみる“防災減災ニューディール政策”の必然性

「リース方式による街路灯の丸ごとLED化」を県に提案

リース方式による街路灯・防犯灯のLED化促進を

いばらき復興みちづくりアクションプラン策定

“エコフロンティアかさま”に震災がれき受け入れ開始

群馬県議会公明党が“レベニュー信託”による資金調達を調査

「レベニュー信託」が先進政策バンクの優秀政策に選定

防災・減災ニューディール推進基本法案の骨子を発表

“エコフロンティアかさま”を現地調査、市毛理事長と意見交換

城里町の阿久津町長と庁舎建て替えについて意見交換

井手県議、坂東市岩井庁舎を現地調査

学校の防災対策、非構造部材の耐震化急げ

デフレ脱却には公共投資が不可欠、防災対策など目的を明確に

住民の防災拠点の再整備を促進

鹿島港湾地域に洋上風力発電区域を設定

県が発行したレベニュー債が「DealWatch Awards 2011」を受賞

防災・減災ニューディール政策で“需給ギャップ”の解消を!

石井啓一党政調会長が語る“防災・減災ニューディール政策”

深刻な需給ギャップを“防災・減災ニューディール”で克服

「災害に強い国づくり」で景気回復を

公明党、「防災・減災ニューディール」政策を提案

求められるコンパクトシティへの転換

茨城県の官製談合、県職員に賠償責任、懲戒処分

PHPセミナー:学校から始まる「施設整備から機能確保へ」のパラダイムシフト

八ッ場ダム、2年3カ月の迷走の果てに本体工事着工

茨城県内の圏央道を“有料道路方式”で施行

圏央道の整備を“有料道路方式”に戻せ

茨城県の工場立地面積、断トツの全国トップ!

北関東道:2011年3月19日全面開通!

「人のためのコンクリート」21世紀型公共工事の推進を

“日立バイパス”路線について住民から意見を聞くオープンハウス実施

北関東道、来春GW前に全線開通

県道会瀬港線の側溝早期改修を要望

日立山側道路の工事進捗状況を現地調査

UR賃貸井野団地を現地調査

瀬上川改修関連工事の地元説明会開かれる

国道6号大和田拡幅についてヒアリング

浜の宮ロードパーク、今日から供用開始

東関道:潮来=鉾田を整備計画区間に格上げ

常磐道東海PAスマートIC、3月29日から供用開始

東海PAスマートIC、3月29日午後3時より共用開始

圏央道:阿見東IC〜稲敷IC間6キロが開通

国道294号乙子交差点立体化事業が竣工

自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: