日立・十王の話題

日立市と十王町の合併から20年

豪雨被害で水没した日立市役所/安全対策工事に31億円

“ひたち国際大道芸”が30周年/賑やかに新都市広場とよかっぺ通りで開催

緑鮮やかな5月の森/日立市小木津山自然公園南展望台【いばらきドローン散歩Vol.041】

小木津山自然公園に日本最古の地層/企業連携型NPO支援事業で案内看板整備

日立市に5億年前の日本最古の地層/企業連携型NPO支援事業で案内看板整備

さくらのまち日立の“さくらドライブ”/2024年4月10日

満開間近のさくらを愛で、日立さくらまつりに37万人

日立さくらまつりで紙芝居劇「大煙突とさくらのまち」を野外上演

絵本「だいえんとつとさくらのまち」原画展を開催

“大煙突とさくらのまち読本”が全文ネット公開されました。

日立市が原子力防災の“広域避難計画”を決定

県関与の最終処分場/搬入路も含む総工費389億円に

第2回ひたち大煙突フェスティバルを共楽館界隈で開催

日立鉱山全盛期の町並みを後世に/花久邸再生プロジェクトスタート

日立市の人口、2050年に10万4000人余りに4割減少

東海第二原発の重大事故を想定した広域避難訓練を実施/日立市南部地域

台風13号による水害被害、り災証明書の発行状況8割を超す

北茨城市、高萩市に“被災者生活再建支援法”適用、日立市は県独自の条例で同等の支援

日立市の「省エネ家電の導入を支援補助制度」/水害でエアコン、冷蔵庫が破損した方も使えます

線状降水帯による大雨で機能喪失した日立市役所は『想定外』か?

台風13号の線状降水帯により大規模な豪雨被害発生/日立市・高萩市・北茨城市

台風13号の線状降水帯の影響で、日立市役所が機能麻痺/災害対策本部設置できず

大煙突とさくらのまち・日立に息づくSDGsの精神

日立の大煙突、崩壊から30年「大煙突フェス」を開催

日立市諏訪町の新産廃処分場の新設道路、概算予算120億円

日立の大煙突の倒壊から30年

今年“かみね動物園”は開園65周年に

物価高対策/日立市が給食費を無償化(2023年1月〜3月)

日立平和通りのサクラ、植え替えが進む

日立市が日立SC(旧イトーヨーカドー)の土地・建物を取得

紙芝居「大煙突とさくらのまち」原画展/日立角記念市民ギャラリーで開催

1月16日、イトーヨーカドー日立店が閉店

瀬上川津波水門/津波警報発令で水門を自動閉鎖

日立市が県の新たな管理型産業廃棄物最終処分場を受入れ

茨城県の新たな産業廃棄物最終処分場/日立市長が受け入れ表明

「日立市の人口減少と地方創生の課題」を高校生と考える

新型コロナウイルス【日立市】ワクチン接種について/7月1日現在56%と低迷

イトーヨ−カドー日立店が2022年1月16日に閉店

日立市がコロナワクチンの集団接種実施/市民の声に押されて方針変更

日立市のコロナワクチン接種、予約が5月19日スタート

日立市の新処分場計画/県は搬入路新設の概要示す

2月下旬から医療関係者にワクチン接種開始

自動運転の実証実験バスが接触事故/担当者が機器の再起動を怠る

ひたちBRT自動運転実証実験<JR常陸多賀駅前ラウンドアバウト交差点>

日製創業110周年の節目に/日立工場から消える“HITACHI”の文字

日立市が小中学校の再編計画まとめる。2030年までに11小学校を6校に統合

日立市諏訪町・産業廃棄物最終処分場計画の住民説明会

県議会公明党議員会が、新産業廃棄物最終処分場予定地を現地調査

公共関与の新産業廃棄物処分場に関する住民説明会始まる

自己紹介
井手よしひろのプロフィール

井手よしひろです。
茨城県の県政情報、
地元のローカルな話題を
発信しています。
6期24年にわたり
茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
http://y-ide.com
master@y-ide.com
ブログ内記事検索
茨城県のニュース
公明新聞ニュース
カテゴリ別目次
月別記事一覧
最新コメント
お断り
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
スマホ・携帯QRコード
QRコード
総訪問者数

現在の閲覧者数: